MENU
お知らせ内容をここに入力してください。

マーケティング2:テクノロジー

  • URLをコピーしました!

残念ながらまったく意味がわかりませんでした(笑) 予習用の教材はとてもおもしろかったのですが、それとはまったく関係ない話で進んだので、「あれ、あの面白い予習用のフレームワークはどこに行った?」という感じで時間が過ぎていきました。

「意味がわかりません」って質問するべきだったのでしょうが、「何がわからないかわからない」状態でしたので、やむなしということで。こういう日もありますよね、という言い訳をしておきます(笑)

というわけで、授業ではなくて、自分が面白いと思った予習用の教材のお話をします。

現代マーケティングの10原則
『MIT Sloan Management Review』の2019年春号で発表された「現代マーケティングの10原則」で、テクノロジーがいかにマーケティングを変えたのか、そしてその変化に対応するための原則が提案されました。

1.テクノロジーはきっかけに過ぎない:テクノロジーは新しい顧客体験を作り、顧客との新しい接点を見出すことに成功しました(例えばSNSとか)。これを「テクノロジーでなんでも解決」と勘違いはしてはいけません。テクノロジーに基づき、人、プロセス、組織全体の変革が必要です。

  1. 体験=ブランド:顧客体験がブランドを作るのであり、製品そのものはブランドになりません。。製品の使いやすさ、サポート、サービスが顧客体験を形成することで、ブランドの強化に寄与します。
  2. 顧客からのフィードバックを常に最新に:顧客とブランドの関係は、製品を使う時だけという一時的なものから、常に接続された相互依存関係に進化しているそうです。なので、顧客フィードバックの継続的な収集と共創が重要です。
  3. オンラインもオフラインも大事:オンラインは大事だけど、従来の顧客との直接的な関係(店舗とか)も、体験づくり=ブランド作りには欠かせない。
  4. いかに上手に伝えるか:価値創造だけではだめです。それを正しく伝えられなければ、存在しないのと同じです。
  5. どんどん試す:データが豊富に取れますから、新しいことをどんどん試していくことが不可欠です。
  6. 顧客の感情を揺さぶれ:データに基づく洞察が重要である一方で、顧客が感動できる体験・価値を作り出せるかが、とても大事。
  7. 一人でやるな:他者・他社とどんどんコラボせよ。情報をオープンにすることを恐れるな。
  8. 善いことをしよう:顧客は、その企業が社会的に良い存在であることを、より強く望むようになっています。
  9. チーフマーケティングオフィサー(CMO)のあり方:CMOは、顧客最大の支持者、体験の創造者、成長を促進する責任者であると肝に銘じるように。

いやはや。こんな意識で会社を見ていたでしょうか?私は見ていませんでした。マーケティングって販売戦略のことだと勘違いしていました。「顧客体験って、なんだか胡散臭い言葉だなあ」なんて思っていた自分を反省します。マーケティングって、その会社の存在価値の定義することなんですね。

というわけで、私のように40歳からマーケティングを学んでもいいんですけど、若い人ほど向いているんじゃないかと思います。テクノロジー、顧客体験、ストーリーっていうのは、感度が高いほうがいいでしょうから。というわけで、若い人が「戦略、ファイナンス、組織、リーダーシップ、マーケティングのどれを学べばいいですか?」と聞いてきたら、マーケティングをお勧めします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次